WMSとは、Warehouse Management Systemの略称で、商品の入出荷・ピッキング・棚卸といった倉庫内作業をサポートする「倉庫管理システム」のことを指します。ハンディターミナルなどでバーコードを読み取って商品情報をデータベース化し、倉庫内の在庫情報を一元管理します。
帳票やラベル発行なども行えるので、工数削減や業務時間短縮を実現。WMSによって人為的ミスを減らせるだけでなく、作業効率化・生産性向上も期待できるでしょう。
基幹システムとは、企業がビジネスを展開していく中で根幹となる業務システムを指します。WMSとの大きな違いは、倉庫内作業のサポートの有無。基幹システムは、全社で行う管理を目的としており、全体的な在庫数の把握が可能です。
しかし、倉庫内作業は現場ごとに流れが違うため、基幹システムでの管理はできません。倉庫で行われる物流作業のサポートができるかできないかが、WMSと基幹システムの違いと言えるでしょう。
WMSと在庫管理システムの大きな違いは、管理する目的と管理対象です。WMSには在庫管理機能が搭載されていますが、管理の対象は倉庫内の在庫のみ。倉庫内の在庫情報と人員の管理に限られます。一方、在庫管理システムは、倉庫外を含めた在庫を管理するシステム。倉庫内の情報は管理できませんが、在庫管理に関してはWMSよりも細かい管理が可能です。
倉庫に入荷した商品情報を管理する機能です。入荷する商品の数やリストの管理などが可能。また、入荷スケジュールの入力や、入荷した商品のラベル管理もできます。入荷する商品の種類や数は日によって変わりますが、この機能により迅速に把握できるでしょう。
在庫の数や保管されている場所、消費期限などの情報を一括管理できる機能です。古い商品から順番に出荷する「先入れ先出し方法」を採用している企業の場合、在庫管理機能により商品の新旧を迅速に把握できるため、効率的な作業を実現できます。
出荷する商品情報を管理できる機能です。出荷依頼情報の取り込みから始まり、出荷指示やピッキングリストの作成、検品、送り状印刷など、さまざまな面から出荷作業をサポート。ミスを起こさず、迅速に進められます。
棚卸作業を管理できる機能です。棚卸データの作成・印刷や棚卸結果・差異のリスト作成を行い、棚卸をサポートします。棚卸指示機能とスキャナでの簡単な入力で、時間がかかっていた棚卸作業をスピーディかつ正確に行えるようになるでしょう。
商品を管理するための納品書や発注書といった帳票・ラベルを発行できる機能です。入荷予定や出荷予定に従って、商品管理ラベルを発行。バーコード付きの商品ラベルが印刷可能なので、その後の検品作業も効率良く行えるでしょう。送り状や荷札の発行もできます。
倉庫に返品された商品の情報を管理する機能です。返品というイレギュラーな変動に対しても、バーコードをスキャンすることで簡単に返品商品を記録でき、正確な在庫数の把握が可能になります。返品実績データも作成できます。
WMSには、出荷管理機能や在庫管理機能など、倉庫内作業の効率化・精度向上をサポートする基本機能が搭載されています。WMSの導入を検討しているのであれば、まず基本機能の詳細を知ることから始めましょう。ここでは、どのような機能が備わっているのかを機能別に詳しくまとめてみました。ぜひ参考にして、導入するかを決める判断材料にしてください。
WMSの導入を検討していても、やはり予算面に関しては気になるはず。どれだけシステムのスペックが優れていても、費用が高額であれば導入を踏みとどまってしまうでしょう。しかし、大まかな金額をあらかじめ把握しておくことで、導入を前向きに考えられるかもしれません。ここでは、WMSの導入費用についてわかりやすくまとめました。ぜひ参考にして、予算に合ったWMSを選んでください。
WMSを導入する前に、倉庫内作業においてシステムがどのようなメリットを生み出すのかもぜひ知っておきましょう。システムを活用することで、倉庫内作業はどのように変わるのでしょうか?ここでは、WMSがもたらすメリットについて詳しくまとめてみました。もれなくチェックして、効率良く作業を行っている現場をイメージしてみてください。
WMSシステムと一口で言っても、その種類や機能はさまざまです。形態や機能をよく調べずに何となくで選んでしまうと、自社との相性が悪く、後々後悔してしまうかもしれません。ここでは、WMSの選び方のポイントについてわかりやすくまとめてみました。ぜひ参考にして、自社に合った、倉庫内作業を効率良く行えるWMSを選んでください。
WMSと混同されやすいシステムとして、OMSシステムがあります。OMSはECサイトに活用されているシステムですが、ネット通販が当たり前となった今の時代、企業にとってはもはやなくてはならないものとなりました。ここでは、OMSの概要の詳細やOMSとWMSとの違いについて、わかりやすくまとめています。ぜひ参考にして、双方の特徴を理解してください。
WMSシステムは、自社の業務内容や作業に適したものを選びましょう。実際の使い勝手や製品の特徴は、展示会と呼ばれるイベントで確認できます。担当者に質問でき、デモンストレーションをチェックしたり、資料を持ち帰って比較したりできます。ここでは、WMSシステムの展示会について、内容やメリットをまとめました。実際の展示会情報も取り上げていますので、システム選びの参考にしてください。
倉庫作業に必要不可欠なWMSシステムは、倉庫作業が発生する業種や現場で活躍するシステムです。一方、TMSシステムは「輸送管理システム」という名称で知られ、配送計画から請求業務までを一括で管理します。両者の違いを把握し、2つのシステムを組み合わせるといったアレンジも可能です。ここでは、WMSシステムとTMSシステムの違いについてまとめています。ぜひ参考にしてください。
倉庫内業務を効率化するWMSシステムは、サーバの設置場所に応じて「クラウド型」「パッケージ型」「オンプレミス型」の3つに分けられ、契約形態や開発環境により「パッケージ型」「サブスクリプション型」「スクラッチ開発型」に分けられます。具体的にどのような違いがあるのか、ここではWMSシステムのタイプの違いをまとめました。自社に適したシステム選びの参考にしてください。
物流管理システムにはさまざまな種類があるため、それぞれの違いを理解するのは非常に重要です。特に、WMSシステムとLMSシステムは違いが分かりにくいため、倉庫管理システムを導入する前にしっかりとそれぞれの違いを把握しておきましょう。以下のページでは、WMSシステムとLMSシステムの特徴や、倉庫管理システムを選ぶ時のポイントなどをまとめています。
企業における総合的な業務効率アップを狙うなら、倉庫管理が得意なWMSとシステムとともに企業運用に必要な管理のほとんどを任せられるERPも導入するのがおすすめです。以下のページでは、WMSとERPの違いやそれぞれの特徴、メリットなどを紹介しています。システム間の連携方法などもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
倉庫管理に関わるWMS・WES・WCSについて、それぞれの特徴やメリットをまとめました。これらはどれも倉庫管理システムと称されていますが、各々担当する部分が異なるため、単体で導入するだけでなくまとめての導入にも最適です。もちろん、倉庫内物流をスムーズにしたいだけであれば、WMSのみの導入でもまったく問題はありません。
WMSシステムと
WMS・WCS・WESの違い
について詳しくみる
倉庫管理でペーパーレス化を行えば、作業の効率化につながったり紛失リスクを回避できたりするメリットがあります。また、文書を作成する用紙代やインク代、保管するスペースや棚が必要なくなるため、コスト削減にもつながります。デメリットは、ITの知識や理解が必要なことです。ペーパーレス化を導入した事例についても紹介します。
オムニチャネルとは、店舗や通販SNSなど複数のチャネルに対応しようとする戦略のことです。オムニチャネルを実現すれば、販売機会や商品を認知してもらう機会が増えます。ただし、在庫管理が複雑になるデメリットがあり、適切な在庫管理を行うためには在庫管理システムが必要です。自社に適したシステムを導入するようにしましょう。
WMSシステムの導入には、まず準備が必要になります。次に、自社に合ったシステムはどれか選定し、導入計画を立てましょう。
その後はシステムの設置と設定を行い、スタッフへの教育を実施します。最後に、試験運用を行っていきながら問題点を修正して本格的に導入します。この手順を踏むことで、スムーズな導入と運用が可能になるでしょう。
エクセルなどで自作した倉庫管理システムは、コストを抑えられるというのがメリットです。一方で、データ量が増えると処理が遅くなり、リアルタイムの更新が難しくなります。
また、セキュリティやデータの一元管理にも限界があります。カスタマイズの自由度は高いものの、メンテナンスが複雑になるため、倉庫の規模によっては専用のWMSシステム導入の方が良いでしょう。
オンプレミスは高いセキュリティとカスタマイズ性が魅力ですが、初期費用とメンテナンスコストがかかります。クラウドは初期費用が低く柔軟な運用が可能ですが、外部にデータを預けるというリスクがあります。
自社のニーズに応じて、どちらが最適かを慎重に検討したうえで導入を進めていきましょう。
mylogi
EC事業の立ち上げ段階~
月間3,000件程度の物流量
SANTA(三協)
今の業務フローや販売戦略にあわせて
機能を最適化してほしい
クラウドトーマス
倉庫管理を根本的に見直したいものの、
見直しに割ける人的リソースがない
【選定理由】
Google検索「WMSシステム」でヒットした33のシステムの中から、EC事業者向けに特化した19製品をピックアップし、それぞれ以下の条件で選定(2023年5月31日調査時点)。
・mylogi:WMSシステムの中でも、初期費用・月額費用が最も安いため、立ち上げ段階や注文が増え始めた段階でも導入しやすい
・三協:物流専門のSEが在籍しており、カスタマイズ実績数が最も多い(年間300件以上)
・クラウドトーマス:WMSシステムの導入に併せて、現場で倉庫のレイアウトや導線設計、商材配置などをコンサルティングしてくれると公式HPに唯一記載があった企業