インターストックはセミスクラッチ型の倉庫管理システムです。稼働率99.8%を誇る一方で、オープンソースを活用するなど他にはない特徴が見受けられる倉庫管理システムについて、特徴や機能、導入事例を紹介します。
インターストックはセミスクラッチ型の倉庫管理システムです。ある程度基本的なシステムを共用しつつ、カスタマイズが必要な部分を依頼社のニーズに合わせる形で提供しています。
システムの導入にあたってはアジャイル開発を行うことでスピーディーにシステムを構築しながらソース・課題を共有。安定稼働後はメンテナンス可能な体制構築の支援を行うなど、ユーザーに寄り添った柔軟な姿勢が特徴です。また、オープンソースなので将来の内製化も支援します。
素晴らしいシステムも稼働しなければ意味がありません。インターストックの開発・システム構築はロジスティクス業務に精通したエンジニアが行うことで、稼働率99.8%を実現。常に安定して稼働しているシステムなので、安心して利用できます。「いつ使えなくなるのか」「不具合だらけで困る」といった不安とは無縁の、高稼働率を誇る倉庫管理システムです。
地域限定のOA機器販売会社は、地元密着とあって創業以来業績を伸ばしていた一方で、在庫管理に悩まされていたとのこと。アナログな在庫管理は効率が悪く、危機感があったとのことでインターストックを導入。
結果、仕入れ商品の追跡が可能になった点や他のシステムとのリアルタイムでの連携など、在庫の見える化によって効率的な在庫管理が行えるようになったとのこと。さらには今後、在庫数値をさらに緻密にしたいとの新しい目標も芽生えたようです。
物流センターを稼働するプロジェクトのため、インターストックを導入。まずは、1社の荷主企業の物流管理から始め、複数の荷主企業へ展開していきました。
荷主から送られてくる出荷指示データをインターストックで受信し、ハンディターミナルでピッキングを行い出荷検品を実施。バーコードによる二重検品によって、誤出荷がなくなりました。入出荷の実績をもとに荷主様への請求データの作成までをシステム化することで、より効率的な運用ができているようです。
本社や工場、倉庫、店舗など複数の倉庫を一元管理する機能です。在庫がつながることで、どこからでも在庫にアクセス可能。無駄な発注の削除や在庫の有効活用など、効率的な在庫管理をもたらす機能です。
安全在庫、発注点、発注量をシステムの独自アルゴリズム・ロジックによって自動で算出し、在庫の最適化と売り上げ増加の両立を目指すシステムです。
倉庫スペースの無駄を感知し、スペースを有効活用します。部品ごとに専用の場所を割付けたり、空いた場所に自動で割付けることができます。
注文データや出荷指示データの作成、ピッキングリスト発行からのハンディでのピッキングなど、オンラインでオーダーと検品照合します。
ロジスティクスに理解のあるエンジニアが構築するからこそ、稼働率99.8%と高い安定性を誇るインターストック。セミスクラッチ型なのである程度のカスタマイズが行えることから、自社がシステムに合わせるのではなく、自社に合わせたシステムの導入を実現できます。
サポート体制も整えているなど、導入前後においてユーザーフレンドリーな姿勢が特徴の倉庫管理システムは、初めて倉庫管理システムを導入する方でも安心できるシステムです。
物流業者から製造業、EC事業者など様々なシーンで活用されているWMSシステム(倉庫管理システム)。当サイトではEC事業者だからこそ選ぶべき、おすすめの3つのシステムをご紹介しています。
AWS / Backlog / Slack
社名 | 株式会社オンザリンクス |
---|---|
本社所在地 | 広島県広島市中区大手町2-8-2フージャース広島大手町ビル8F |
電話番号 | 082-569-8135 |
公式HP URL | https://www.inter-stock.net/ |
mylogi
EC事業の立ち上げ段階~
月間3,000件程度の物流量
SANTA(三協)
今の業務フローや販売戦略にあわせて
機能を最適化してほしい
クラウドトーマス
倉庫管理を根本的に見直したいものの、
見直しに割ける人的リソースがない
【選定理由】
Google検索「WMSシステム」でヒットした33のシステムの中から、EC事業者向けに特化した19製品をピックアップし、それぞれ以下の条件で選定(2023年5月31日調査時点)。
・mylogi:WMSシステムの中でも、初期費用・月額費用が最も安いため、立ち上げ段階や注文が増え始めた段階でも導入しやすい
・三協:物流専門のSEが在籍しており、カスタマイズ実績数が最も多い(年間300件以上)
・クラウドトーマス:WMSシステムの導入に併せて、現場で倉庫のレイアウトや導線設計、商材配置などをコンサルティングしてくれると公式HPに唯一記載があった企業