W-KEEPERは、自社センターや複数の荷主(物流業者)など、さまざまな環境で利用できる倉庫管理システムです。2023年9月時点で3,545荷主が導入しているシステムで、汎用性の高い倉庫管理システムを求めている方は是非ご覧ください。
W-KEEPERは、卸業・製造業・物流業・アパレル業・食品業・通信販売業といったさまざまな業種に対応できる汎用性の高いWMSです。
代表的な機能として、拠点間移動・汎用キー(在庫管理キー)・賞味期限/ロット管理・帳票修正・セット品/加工品・ロケーション管理・請求・トレーサビリティ・作業進捗管理などが挙げられ、合計120を超える機能が搭載されています。
選べるオプションとして汎用インターフェース・TC機能・Web受発注・運賃/配車/請求・無線ハンディ・スマートDASなどの機能を選び、組み合わせることも可能です。
W-KEEPERは、汎用インターフェースを活用することで、顧客の要望に合わせたマテハン連携が可能です。一例として、自動倉庫・ソーター・重量カート・DAS(デジタルアソートシステム)・DPS(デジタルピッキングシステム)・SAS(シャッターアソートシステム)との連携ができます。
グループウェア「W-easy」は、スケジュール管理や社員への連絡機能、稟議承認や社内フォーマットの管理などをひとつのシステム内に集約した仕組みで、Todo管理やスケジュール管理が行えます。W-KEEPERはこうしたグループウェアとの連携も可能です。
公式HPに記載がありませんでした。
W-KEEPERのすべての機能について、日本語以外に中国語・英語を選択できます(ログイン時)。Web照会機能(PC/スマートフォン版)でも、言語の選択が可能です。
作業の照会や作業内容・実績などの情報をまとめられる機能です。入出荷やピッキング作業などをリアルタイムに照会できる「進捗管理」商品のロット単位で入出荷の追跡ができる「トレーサビリティ」自動的に収集した作業者ごとの作業内容、実績を基にした「生産性の分析」などが搭載されています。
W-KEEPERは、食品・アパレル・製造などあらゆる事業に適応できる汎用的なWMSです。在庫管理に便利な汎用キーや拠点間移動の際の在庫管理、ロットや賞味期限の管理が行えるなど、120を超える機能でそれぞれの企業向けにカスタマイズができます。当サイトではEC事業者だからこそ選ぶべき、おすすめの3つのシステムをご紹介しています。
公式HPに記載がありませんでした。
社名 | 三谷コンピュータ株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 福井県坂井市丸岡町熊堂第3号7-1-13 |
電話番号 | 記載なし |
公式HP URL | https://www.mtn.co.jp/index.html |
mylogi
EC事業の立ち上げ段階~
月間3,000件程度の物流量
SANTA(三協)
今の業務フローや販売戦略にあわせて
機能を最適化してほしい
クラウドトーマス
倉庫管理を根本的に見直したいものの、
見直しに割ける人的リソースがない
【選定理由】
Google検索「WMSシステム」でヒットした33のシステムの中から、EC事業者向けに特化した19製品をピックアップし、それぞれ以下の条件で選定(2023年5月31日調査時点)。
・mylogi:WMSシステムの中でも、初期費用・月額費用が最も安いため、立ち上げ段階や注文が増え始めた段階でも導入しやすい
・三協:物流専門のSEが在籍しており、カスタマイズ実績数が最も多い(年間300件以上)
・クラウドトーマス:WMSシステムの導入に併せて、現場で倉庫のレイアウトや導線設計、商材配置などをコンサルティングしてくれると公式HPに唯一記載があった企業