EC事業者のためのWMSシステム専門メディア|ロジハピ » 【EC事業者のための】WMSシステム一覧 » MPS LOGI

MPS LOGI

目次

MPS LOGIは、2022年10月末時点で日本全国700社を超えるEC事業者に利用されているEC自動出荷システムです。ECサイト運営の受注〜出荷までを自動化したい方、自動化システムを探している方は是非ご覧ください。

MPS LOGI公式HPキャプチャ
引用元:MPS LOGI公式HP
(https://www.ozaxitlab.jp/logi/)

MPS LOGIの特徴

倉庫の規模に関わらず導入可能なシステム

MPS LOGIは、倉庫の規模に関わらずサポートが可能な倉庫管理システムです。入出庫管理からハンディターミナルとの連携、複数倉庫の管理なども可能で、クラウドシステムのため月額費用が抑えられます。

荷主からセンター・倉庫・ゾーン・ロケーションとそれぞれへの商品在庫数や入出庫ステータスをリアルタイムに管理でき、業界を問わず導入することができます。小規模からの利用も可能で、規模の変更に合わせたサポートにも対応可能です。

荷主や不慣れな作業者にも使いやすい

MPS LOGIは、クラウド上で荷主と情報共有をして、荷主側に在庫閲覧の権限のみを付与できるので、在庫数の問い合わせを行う手間が省けます

また、期限管理が正確に行えるため期限切れ商品の誤出荷をなくして、正確な期限管理によるトラブルの防止、ロット別の入出庫管理で不慣れな作業者にも正確性の高い作業が可能になります。

MPS LOGIの導入事例

導線の確保と在庫状況を可視化

小売業を営む商社でMPS LOGIを導入した事例です。ピック用のロケーションと補充用のロケーションに商品を配置し、ピッキングの導線を確保したうえで庫内運用を行いました。ピッキング用ロケーションの定点割れ後に、補充用ロケーションから在庫を移動させることで、在庫状況の可視化が実現しました。

参照元:MPS LOGI公式HP(https://www.ozaxitlab.jp/logi/)

MPS LOGIの搭載機能一例

セット品機能

セット品機能では、セット組の指示から在庫形状までの一連業務を運用できます。在庫運用にかかっていた手間を省いて効率化し、正しい製品の出荷作業にも寄与します。

EC連携機能

大手eコマースサービスとの連携に対応しているため、受注したデータを出荷指示データとして取り込んで、出荷までにかかっていたリードタイムの圧縮が可能になります。

編集チームまとめ

MPS LOGIは、手動による運用の多かった現場作業をデジタルシフトするためのクラウドシステムです。ハンディによる検品、入庫実績の自動反映、引当状況のリアルタイム把握などを横断的に行うことができます。当サイトではEC事業者だからこそ選ぶべき、おすすめの3つのシステムをご紹介しています。

EC事業者におすすめの
WMSシステム3選を見る

MPS LOGIの連携システム

公式HPに記載がありませんでした。

MPS LOGIの企業情報

社名 オザックス株式会社
本社所在地 東京都千代田区神田三崎町3-1-16 神保町北東急ビル7F
電話番号 記載なし
公式HP URL https://www.ozaxitlab.jp/logi/
ピックアップ記事