ECサイトの売上を向上させるためには、魅力的かつ使いやすいデザインが欠かせません。見た目の良さだけでなく、ユーザーが快適に利用できるデザインを心掛けることが重要です。今回は、売れるサイトデザインについてのポイントを紹介します。
ECサイトのデザインを決定する際には、いくつかの基本的なポイントを押さえる必要があります。これらのポイントを意識することで、ユーザーにとって魅力的で使いやすいサイトを作成できます。
シンプルで分かりやすいデザインは、ユーザーがサイトを利用する際のストレスを軽減します。無駄な情報を排除し、一目で必要な情報にアクセスできるようにするのが重要です。カテゴリ分けを行い、関連する情報をまとめることで、訪問者が迷うことなく目的のページにたどり着けます。例えば、ファッションECサイトでは、以下のようにカテゴリを整理します。
このように情報を整理することで、ユーザーが必要な情報に素早くアクセスできるようになります。さらに、情報の配置が規則的であることも重要です。情報がバラバラに配置されていると、ユーザビリティが低くなり、訪問者がすぐにサイトを離れてしまう原因となります。
購入までの動線を意識したデザインも重要です。ユーザーがサイトに訪れてから商品を購入するまでの流れをスムーズにすることで、購入率の向上が期待できます。
基本的な購入フローは、TOPページ、商品ページ、カートページ、決済ページ、購入完了となります。この流れをスムーズに進めるために、ページ間の遷移が容易になるよう工夫しましょう。例えば、重要なリンクやボタンを目立つ位置に配置し、次のステップへの誘導を分かりやすくします。
ファーストビューとは、ユーザーがサイトを開いた時に最初に目にする部分です。ここでユーザーの興味を引ければ、滞在時間を延ばし、購入に繋げることができます。重要な情報や魅力的なコンテンツをファーストビューに配置することがポイントです。
特に、セール情報や新商品のお知らせ、限定オファーなど、ユーザーの関心を引く要素を取り入れましょう。
ファーストビューの内容を定期的に更新することで、ユーザーに新鮮な印象を与え続けられます。同じ内容が続くと飽きられてしまうため、バナーやおすすめ商品の情報を持続的に変更しましょう。定期的に新しいコンテンツを追加することで、訪問者のリピーター率を上げることができます。例えば、季節ごとにデザインやコンテンツを変更することで、常に新しい印象を与えられます。
サイトの操作性も重要です。ユーザーが直感的に操作できるデザインを心掛けることで、離脱率を下げ、購入率を上げることができます。特に購入ボタンは目立つデザインにし、クリックしやすい位置に配置しましょう。スマートフォンの場合は、画面が小さいため、ボタンを横幅いっぱいに表示させるなどの工夫が必要です。ボタンの色や形状にも注意を払い、視覚的に目立つようにデザインしましょう。
商品画像は、ユーザーが購入を検討する際の重要な判断材料です。ファッションECサイトでは着用画像、家具や雑貨では実際の使用シーンをイメージしやすい画像を提供しましょう。ユーザーが商品を手に取ることができないオンラインショップでは、画像によって使用感を伝えることが求められます。さらに、商品の詳細情報やサイズ感なども分かりやすく表示することで、ユーザーが安心して購入できるようにしましょう。
PCユーザーとスマホユーザーの両方に対応したデザインが必要です。レスポンシブデザインを採用し、デバイスごとのウィンドウ幅に応じて表示を最適化しましょう。スマホでPC用のデザインをそのまま表示すると、文字や画像が小さく見づらいため、各デバイスに合わせたデザインを用意することが重要です。
また、スマホ用のデザインでは、指での操作を考慮し、ボタンの大きさや間隔を適切に設定しましょう。さらに、読み込み速度を向上させるために、画像の最適化や不要なスクリプトの削除なども検討しましょう。
mylogi
EC事業の立ち上げ段階~
月間3,000件程度の物流量
SANTA(三協)
今の業務フローや販売戦略にあわせて
機能を最適化してほしい
クラウドトーマス
倉庫管理を根本的に見直したいものの、
見直しに割ける人的リソースがない
【選定理由】
Google検索「WMSシステム」でヒットした33のシステムの中から、EC事業者向けに特化した19製品をピックアップし、それぞれ以下の条件で選定(2023年5月31日調査時点)。
・mylogi:WMSシステムの中でも、初期費用・月額費用が最も安いため、立ち上げ段階や注文が増え始めた段階でも導入しやすい
・三協:物流専門のSEが在籍しており、カスタマイズ実績数が最も多い(年間300件以上)
・クラウドトーマス:WMSシステムの導入に併せて、現場で倉庫のレイアウトや導線設計、商材配置などをコンサルティングしてくれると公式HPに唯一記載があった企業