ネクストエンジン、Shopify、スマレジ、CROSSMALL、STORESといった外部との連携が可能な倉庫管理システム、ロジクラ。機能の特徴や導入事例についてをまとめています。倉庫管理システムに興味のある方は是非ご覧ください。
ロジクラは業務効率化のために多くの機能が搭載されている倉庫管理システムではありますが、「誰でも簡単に使える」を目指しています。素晴らしいシステムではあっても、使い勝手が悪い・難易度が高いものでは意味がないと考えているからこそ、使いやすいシンプルなデザインが採用されています。
ロジクラはネクストエンジン、Shopify、スマレジ、CROSSMALL、STORESとの連携が可能です。倉庫管理システムを求める方の状況も様々です。既にシステムを導入しているケースも珍しくありませんが、上記システムを導入している場合、ロジクラとの連携が可能なのでさらなる利便性の向上を期待できます。
それまで在庫管理は紙で行っていたとのことですが、欠品や在庫ズレが頻発。状況改善のためにロジクラを導入したところ、クラウドシステムによるリアルタイムでの在庫管理が可能になったことから効率化。棚卸し工数は75%削減となったとのこと。また、Shopifyと連携できることから複数のShopifyストアの在庫管理も行えているとのことです。
ロジクラを導入する前は在庫管理ができておらず、現物から在庫数を確認していたとのこと。状況改善のためにロジクラを導入したところ、人件費は50%減。労働環境が大きく改善されるなどDX化を実現。担当1名で1日50~80件の出荷を実現しているとのことです。
入荷予定を事前に登録することで入荷ズレ・ミスを防止。アプリによるバーコード検品や検索にてミスの原因の発見やロケーション管理、拠点対応などの機能が搭載されています。
リアルタイムでの在庫管理が可能な点やフリーロケーション管理、拠点毎の在庫の把握や情報共有が可能です。また、ラベル印刷やロット管理にも対応しています。
受注・出荷予定の登録やスマホに出荷指示、納品書の作成、宅配送り状の作成やアプリでのバーコード検品や追跡番号を記録。さらには出荷グループや出荷ステータス等幅広い業務を可能にします。
EC構築サービス「Shopify」との連携が可能です。追跡番号のスキャンや同梱物の自動追加、予約商品管理など業務効率化をもたらす機能をより便利に活用できます。
機能が豊富に用意されている一方で、使いやすいシンプルなデザインを採用することで、利用者を選ばないシステムを目指しているロジクラ。豊富な機能はもちろんですが、外部との連携も可能なことから、自社にとってよりよい環境の構築に寄与する倉庫管理システムです。
サポートも用意されているので、多くの方が安心して利用できるシステムです。もちろん安心感だけではなく、業務効率化や省人化をもたらすことで、環境改善が期待できます。
物流業者から製造業、EC事業者など様々なシーンで活用されているWMSシステム(倉庫管理システム)。当サイトではEC事業者だからこそ選ぶべき、おすすめの3つのシステムをご紹介しています。
ネクストエンジン / Shopify / スマレジ / CROSSMALL / STORES
社名 | 株式会社ロジクラ |
---|---|
本社所在地 | 東京都渋谷区東2丁目27-10 TBCビル 3F |
電話番号 | 03-6362-4084 |
公式HP URL | https://logikura.jp/ |
mylogi
EC事業の立ち上げ段階~
月間3,000件程度の物流量
SANTA(三協)
今の業務フローや販売戦略にあわせて
機能を最適化してほしい
クラウドトーマス
倉庫管理を根本的に見直したいものの、
見直しに割ける人的リソースがない
【選定理由】
Google検索「WMSシステム」でヒットした33のシステムの中から、EC事業者向けに特化した19製品をピックアップし、それぞれ以下の条件で選定(2023年5月31日調査時点)。
・mylogi:WMSシステムの中でも、初期費用・月額費用が最も安いため、立ち上げ段階や注文が増え始めた段階でも導入しやすい
・三協:物流専門のSEが在籍しており、カスタマイズ実績数が最も多い(年間300件以上)
・クラウドトーマス:WMSシステムの導入に併せて、現場で倉庫のレイアウトや導線設計、商材配置などをコンサルティングしてくれると公式HPに唯一記載があった企業